悩む人
アサル先生
今回は、「プログラマカレッジのデメリット」について、分かりやすく解説していきます!
デメリットだけじゃなくてメリットも解説していきますよ!
- プログラマカレッジの特徴
- プログラマカレッジのデメリット3つ
- プログラマカレッジのメリット7つ
- 【まとめ】デメリット以上のメリットがあるのでオンライン無料説明会を聞いてみよう!
ここ最近では、プログラミングの需要が急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきています。
特に受講料が完全無料のプログラミングスクールとして大人気のプログラマカレッジは、20代にオススメで就職率も96.2%と非常に高いです!
まずはオンライン無料説明会に参加してみて、実際の雰囲気や学べることなどについて、色々と聞いてみましょう。
目次
プログラマカレッジの特徴

スクール名 | プログラマカレッジ(運営15年の実績) |
オススメ度 | |
受講形態 | オンライン&教室通学(東京都の半蔵門) |
講師 | ・現役エンジニア ・プロのキャリアアドバイザー |
入学金 | 無料 |
受講料 | 無料(企業の称賛金から運営のため完全無料) |
違約金(途中で辞めた時) | 無料 |
学べる言語 | HTML, CSS, Java, PHP, Ruby, MySQL, Git, GitHub, Bootstrap, JavaScript, jQuery |
学習総時間 | 40〜420時間(1〜3ヶ月) |
サポート | ・受講料完全無料 ・個別研修サポート ・アドバイザーによる面接対策 ・履歴書や職務経歴書の作成 ・適正審査対策 ・プログラミングテスト対策 ・3,500社以上の紹介先企業 ・マンツーマン質問 ・Java Silverの資格取得可能 |
受講条件 | ・20代(29歳)まで ・就職先が関東圏で問題ない人 |
就職率 | 96.2% |
就職先 | 楽天、リクルートホールディングス、サイバーエージェント、チームラボ、CROOZ、NTTデータ、JX通信社など |
Google口コミ | 4.3 |
悩む人
プログラマカレッジについて、まとめて知りたい方は以下の記事がオススメ!
アサル先生

アサル先生

Q. どうして無料で研修が受けられるのですか?
A. 当社は企業様から協賛金を募ることで無料スクールが成り立っています。
プログラマーになりたくても、専門学校などの授業料が捻出できない方も多くいるかと思います。
そういった方々でも、プログラマーの教育を無料で受けられるようにこの仕組みを作りました。
公式サイト よくある質問
プログラマカレッジで、取引先の企業からの協賛金(採用紹介料)での運営は、以下のイメージです。

アサル先生
悩む人
また、仮に途中で退会しても、違約金や手数料を支払う必要もありませんので、経済的な余裕のない方でも安心して受講できます!
プログラマカレッジのデメリット3つ
さて、このようにプログラマカレッジでは、完全無料で受講できて就職率も高いことが分かりましたが、デメリットは以下の通りです。
- プログラミングの学習期間が短い
- 受講生のレベルに関係なく同じカリキュラム
- 転職サポートが理想と違っていた
それぞれについて、詳しく解説していきます。
プログラミングの学習期間が短い

プログラマカレッジでのプログラミング学習期間は、約2.5〜3ヶ月と短いです。
4ヶ月目には内定獲得して就業開始という、非常に短い期間ですね。
他の有料プログラミングスクールでは、もちろん1〜3ヶ月の短期間学習もありますが、長いプランで半年〜1年もあったりします。
アサル先生
なので、プログラミング初心者や未経験者だと、学習期間が足りずに勉強不足になる可能性があります。
結果的に勉強不足が原因で、就職後についていけず辞めてしまう人もいたり…
ただ、多くの卒業生が無事に就職してエンジニアになれているので、カリキュラム自体は3ヶ月で終わる設計になっているのでご安心ください。
アサル先生
受講生のレベルに関係なく同じカリキュラム

先程の学習に関連することなのですが、プログラマカレッジでの学習内容は、全員同じカリキュラム内容になっています。
ただし、プログラマカレッジに限らず、ほとんどのスクールでカリキュラムの内容はみんな同じです。
なので、人によっては、理解しやすくてドンドン進めれたり、なかなか理解できず進めなかったり…ということがあります。
アサル先生
ちなみに、テックブーストというオンラインプログラミングスクールでは、約20〜30万円で完全オリジナルのあなただけのカリキュラムを作ってもらえます!


就職・転職サポートが理想と違っていた

研修内容はよかったけど、就職サポートがダメでした。
3,500件の求人とあるが、実際は10数件ほど面接依頼が来た中から選択する方式でした。
カレッジでECサイトの開発研修を受けたにも関わらず、紹介されたのはサーバーとかインフラの保守管理の仕事が多く、web系の就職先は少なかった。
プログラマカレッジ卒業生の口コミ
もちろん、就職・転職する時期などにもよりますが、人によっては紹介された企業が少ない人もいるようです。
アサル先生
実際に公式サイトでもこのように記載されています。
Q.紹介される企業がレベルの低い会社やブラック企業だと不安です
当社はサイバーエージェント様や楽天様のようなメガベンチャーから、上場前後のベンチャー、設立間もないスタートアップ企業、大手SIer、受託開発、アウトソーシング(SES)まで3500以上の企業様とお取引をしております。
当社では、皆様のご希望に沿えるよう就職支援は行っておりますが、人気企業や有名企業になればなるほど採用ハードルと競争率は高くなり、学歴、職歴等が重視されます。
よって「紹介可能な企業」と「内定を取れる企業」にギャップが生じる可能性がございます。
プログラマカレッジ よくある質問
あくまでプログラマカレッジの実績が平均の内定獲得数3.7社です。
そもそも面接の対応が悪かったり、プログラマカレッジでの学習についていけなかった人、学歴や職歴などが原因で、思ったように就職できない人も少なくありません。
プログラマカレッジのメリット7つ
プログラマカレッジでのデメリットを3つ解説しましたが、他にあまり悪いところは見つかりませんでした。
では、反対にプログラマカレッジを受講するメリットを見ていきましょう!

- 受講料が完全無料で違約金もなし
- 求人数が3,500件以上で就職率96.2%、内定獲得数の平均は3.7社
- ブラック企業は除外されているから安心
- プログラミング以外にも就活のノウハウを学べる
- 自分に最適なコースを選べる
- エンジニアに必須のチーム開発を経験できる
- 口コミ・評判が良い(実際の口コミを紹介)
このように、プログラマカレッジでは、プログラミング学習から就職サポートまで充実しているため、安心して受講できます。
悩む人
7つのメリットについて、より詳しく知りたい方は、以下の記事でそれぞれについてのメリットを深く解説しているので、参考にしてみてください。

【まとめ】デメリット以上のメリットがあるのでオンライン無料説明会を聞いてみよう!
いかがでしたか?
再度まとめると、プログラマカレッジのデメリットは以下の3つでしたね。
- プログラミングの学習期間が短い
- 受講生のレベルに関係なく同じカリキュラム
- 転職サポートが理想と違っていた
反対に、メリットは以下の通りです。
- 受講料が完全無料で違約金もなし
- 求人数が3,500件以上で就職率96.2%、内定獲得数の平均は3.7社
- ブラック企業は除外されているから安心
- プログラミング以外にも就活のノウハウを学べる
- 自分に最適なコースを選べる
- エンジニアに必須のチーム開発を経験できる
- 口コミ・評判が良い(実際の口コミを紹介)
このようにみても、デメリット以上にメリットが大きすぎると思いませんか?
なので、実際に受講しようか迷っている方は、
- プログラマカレッジでPHPやJavaを学んでみたけど、自分に合わないから退会して他の言語を学んでみよう!
- お金に余裕がないけど独学は難しそうだからプログラマカレッジに入ってみて勉強してみよう!
というように気軽に受講することが可能になります。
プログラマカレッジは「受講料無料」「途中退会OK」「違約金なし」「就職先の強制なし」「事前選考なし」と、初心者や未経験者にとって最高の環境です。
アサル先生
本気でプログラミングスクールのことを考えているなら、まずはオンライン無料説明会を受けてみて、
- 「自分に合っているか?」
- 「どんなスクールか?」
- 「悩んでいるスクールと比較材料にしてみよう」
とよくよく検討してみてください。
何事も、行動してみないと分からないですし、悩んでいても時間の無駄になりますよ!