職業訓練校って、失業手当が貰えて、プログラミングが無料で学べるめちゃくちゃ良いところと思っていませんか?
実は、職業訓練校には、色々とダメな部分があります。
実際に、会社で職業訓練校あがりの人を何人も採用してきましたが、あまりの酷さに、今では採用をやめました。
そのくらい、職業訓練校はちゃんとプログラミングが学べないですし、行く意味がありません。
その理由も含めて、本記事で誰もが納得するように現役大手プログラミングスクール講師が解説していきます。
目次
【結論】職業訓練校は受ける意味がないし時間の無駄
先に結論から解説しちゃいます。
職業訓練校は、はっきり言って行かない方が良いです。
理由は以下の3つあります。
- プログラミングスクールとは違って就職支援などのサポートは無い
- 職業訓練校の先生(講師)は現役エンジニアでは無い
- 就職サポートと実務経験無しでは就職・転職は不可能
それでは、これらの理由について、更に詳しく解説していきます。
職業訓練校では就職できない3つの理由

職業訓練校では、最終的に就職までできない理由について、解説していきます。
プログラミングスクールとは違って就職支援などのサポートは無い

お金を払って受講するプログラミングスクールでは、基本的には就職サポートが付いていることがほとんどです。
就職サポートとは、プログラミングの学習後に、就職するための実績作りや面接でのアピール方法などを教えてもらえます。
とにかくエンジニアとして、内定を貰うために、プログラミングスクール側でもしっかりと親身に対応してくれます。
受講生にとっては、内定が貰えて嬉しいですし、スクール側は受講生が就職できたという実績となり、お互いにWin-Winなのです。
また、プログラミングスクールによっては、内定がでなければ、受講料を全額返金してくれる保証がついてるスクールもあります。

少し話がそれましたが、プログラミングスクールでは、就職までの道がしっかりあります。
しかし、職業訓練校では、就職に対するサポートが一切ありませんので、プログラミングを学んだ後の就職がかなり難しくなります。
他の多くの求職者が、就職サポートを受けている中、サポート無しでは圧倒的に不利と言えます。
職業訓練校の先生(講師)は現役エンジニアでは無い

意外と知られていないことにびっくりしましたが、職業訓練校でプログラミングを教えている講師は、エンジニアの経験が全く無い人がやっています。
- その職業訓練校の卒業生が教えてたり
- 実務経験が無い人が教えてたり
- プログラミングを少し勉強した程度の人か教えてたり
上記のように、講師の質は、低過ぎます。
プログラミングというのは、理解が難しい部分も多々ある中、それを理解していない人に教わっても、教わる側は理解できません。
たとえ、無料だからと言って、職業訓練校にしようと言う容易な考えはやめて下さい。
将来を考えると、今はむしろ、お金を自分に投資すべき状況なのです。
プログラミングスクールの受講料が高い?
関係ありません。
プログラミングスクールを受講すれば、最短でエンジニアになれて、実力があれば、受講料なんかすぐに回収できます。
正社員エンジニアになった人の年収アップの割合↓

実際に会社員のエンジニアなら今より年収が100万は上がる可能性もありますし、フリーランスなら毎月100万円以上稼ぐことも可能です。
実際のフリーランス案件の単価↓

就職サポートと実務経験無しでは就職・転職は不可能
少し先程の話と被ってしまうのですが、職業訓練校では、就職・転職に特化しているわけではないので、スクールでの学習後に困ります。
そして、卒業後に、就職・転職するために何をしたら良いかも分からずに、とりあえず色々な企業に応募して、落ちまくるという事実が後を絶えません。
やはり、就職活動していくうちに、なかなか内定が貰えないと、精神的にしんどくなっていき、妥協してまたやりたくない仕事に就く人も出てきます。
職業訓練校では、あなたの就職をサポートしてくれるわけではないということを忘れないでくださいね。
【実話】職業訓練校の新入社員が全く仕事もできず、プログラミングもできなかった話

これは、実際に僕の働いている会社で起こった問題なのですが、職業訓練校の卒業生が入社してきたときのお話していきます。
職業訓練校の卒業生で、Yさんが入社してきました。
入社してきて、Yさんの指導(マネジメント)担当が僕だったわけですが。。。
HTMLやCSS、PHPの言語などを基本的には学んだと聞いていたので、簡単な修正作業を任せることにしました。
しかし、作業の進捗を確認してみると、全く進んでおらず、何なら、触ってはいけないソースコードを触っているではありませんか!?
ここで、気づいた時にはもう遅く、基本的な知識はもちろん、プログラミングを触ったのは初めてか?というくらい酷かったです。
- コードの書き方も分からない
- どう修正すれば良いか分からない
- 説明しても、説明自体が全く理解してもらえない
「職業訓練校で何を学んできたんだ??」と確認したところ、Yさんが全くプログラミングスキルなどが身に付いていない理由が明らかになります。
- 教える先生に質問しても、「自分で調べてね」と投げやりにされた
- 先生は、エンジニアでも何でも無い人だった
- 職業訓練校のカリキュラムが基礎中の基礎中の誰でもできる超簡単だった(やる意味が無い)
- 正しい学習方法では無く、何かを実際に作るということをしなかった
よくよく聞くとこのような理由で、Yさんは「プログラミングを学んだ気になっていた」という結果になります。
最終的には、あまりにも仕事ができなかったため、Yさんにはすぐに辞めて頂きました。
また、今後の会社の方針として、上記のことが僕以外にもあったみたいで、職業訓練校からの採用は一切なくなりました。
やっぱり、職業訓練校だけはオススメできない
以上のことから、職業訓練校だけは、本当にオススメできません。
もしあなたが、本気でエンジニアを目指して、就職・転職を考えているなら、しっかりとプログラミングスクールで、学習しましょう。
プログラミングスクールでは、多少お金がかかりますが、以下の面で大きなメリットがあります。
- 分からないところを分かりやすく現役エンジニアに教えてもらえる
- 現役エンジニアの実際の仕事の話が聞ける
- 未経験からエンジニアになるために必要なことを直接聞ける
- 短期間である程度の知識が付くため、すぐに就職・転職ができる
- 短期間で就職・転職できるため、スクール代の回収が余裕で早い
- 完全オンラインなので、場所と時間を問わず学習できる
- 正しい学習方法が分かる
【後悔しない】早く確実に就職するならプログラミングスクールの一択

今後、後悔しないためにも、プログラミングスクールを受講して、確実にスキルを身につけてから、就職・転職しましょう!
まずは、プログラミングスクールの無料体験を受けてみて、どんな感じかを体験してみるだけでも全然変わりますよ!
無料体験では、完全無料で実際の受講環境と同じく、現役エンジニアへの質問やカリキュラムが用意されていますので、受けておいて損はありません。
今は無料ですが、いつ有料になるかも分からないので、無料の内に受けておきましょう!
以下は、現役エンジニア兼大手プログラミングスクール講師の僕が最もオススメするスクール5選です。
まずはこの中から気になるスクールで無料体験を受けると良いですよ!
- 【テックアカデミー】最安で優良!カリキュラムが充実!講師がしっかりサポート!
- 【tech boost】未経験でも実践開発レベルまで講師が全力でサポート!
- 【CodeCamp】圧倒的実績と満足度97.1%のサポート!
- 【TECH CAMP】未経験に特化!最短でスキルを身に付けたい方は必須!
- 【DMM WEBCAMP】未経験や挫折の心配は無用!充実しすぎと評判!
他にも、以下に、無料体験などが受けられるプログラミングスクールをまとめておりますので、スクールを受講することを検討しているのであれば、料金などの細かい情報もまとめていますので、参考にしてください!
