エンジニア講師から学ぶプログラミングスクールの選び方
【2024年10月】プログラミングスクールおすすめ比較ランキング7選|現役講師が特徴や評判を解説

【実際どう?】プログラマカレッジの学習カリキュラムをエンジニアが考察

【実際どう?】プログラマカレッジの学習カリキュラムをエンジニアが考察

相談者

プログラマカレッジってどんな学習カリキュラム?
エンジニアから見たレベルはどう?

今回は、こんな疑問に、現役エンジニアでスクール講師もしている僕が回答していきます。

【先に結論】この記事で分かること
  • プログラマカレッジの特徴
  • プログラマカレッジで学習する言語
  • プログラマカレッジのカリキュラム構成
  • プログラマカレッジの学習の流れ【コース別に解説】
  • プログラマカレッジのカリキュラムを現役エンジニア講師が評価

今回は、上記の内容で「プログラマカレッジのカリキュラムと学習の流れ」について、分かりやすく解説していきます!

本記事の信頼性

アサルブログの信頼性

ここ最近では、プログラミングの需要が急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきています。

特に受講料が完全無料のプログラミングスクールとして大人気のプログラマカレッジは、20代にオススメで就職率も96.2%と非常に高いです!

気になるなら、この記事を読んでからでも、まずはオンライン無料説明会に参加してみて、実際の雰囲気や学べることを肌で感じると良いです!

完全無料&就業率96.2% プログラマカレッジ

公式サイトで詳しく見る

オンライン無料説明会不安や疑問を解消!

オンライン受講可能!20代・大卒・第2新卒向け!

プログラマカレッジの特徴

ProgrammerCollege 国内最大級の就職直結型プログラミングスクール
スクール名 プログラマカレッジ(運営15年の実績)
オススメ度
受講形態 オンライン&教室通学(東京都の半蔵門)
講師 ・現役エンジニア
・プロのキャリアアドバイザー
入学金 無料
受講料 無料(企業の称賛金から運営のため完全無料)
違約金(途中で辞めた時) 無料
学べる言語 HTML, CSS, Java, PHP, Ruby, MySQL, Git, GitHub, Bootstrap, JavaScript, jQuery
学習総時間 40〜420時間(1〜3ヶ月)
サポート ・受講料完全無料
・個別研修サポート
・アドバイザーによる面接対策
・履歴書や職務経歴書の作成
・適正審査対策
・プログラミングテスト対策
・3,500社以上の紹介先企業
・マンツーマン質問
・Java Silverの資格取得可能
受講条件 ・20代(29歳)まで
・就職先が関東圏で問題ない人
就職率 96.2%
就職先 楽天、リクルートホールディングス、サイバーエージェント、チームラボ、CROOZ、NTTデータ、JX通信社など
Google口コミ 4.3

プログラマカレッジは、インターノウス株式会社が運営する「国内最大級の就職直結型プログラミングスクール」です。

プログラミング未経験や初心者の方でも、基礎からプログラミングを学習できて、実際にエンジニアとして就職・転職するまでをサポートしてもらえます。

特にプログラマカレッジでは、受講料金が完全無料なことで大変人気のあるスクールかつ就業率96.2%と実績豊富です。

相談者

プログラミングスクールを受講しようとすると安くて20万円、高くて80万円くらいだったので、完全無料は嬉しすぎます...!
受講料が完全無料の理由が気になる人も多いと思うので、後ほど解説しますね。

アサル先生

プログラマカレッジが選ばれる理由
プログラマカレッジを受講することで、未経験者でも数ヶ月で正社員のエンジニアとして働くことができます!

アサル先生

最近では、通学制のカリキュラムからオンラインでの学習にも対応しており、地方在住の方や日中は仕事で忙しいサラリーマンの方でも無理なく受講することができる環境が用意されています。

相談者

通学もいいけど、オンラインで気軽に学習できるのはありがたいですね...!
働きながらでも、プログラミングを学ぶことができるので、安心ですね!

アサル先生

完全無料&就業率96.2% プログラマカレッジ

公式サイトで詳しく見る

オンライン無料説明会不安や疑問を解消!

オンライン受講可能!20代・大卒・第2新卒向け!

プログラマカレッジについて、まとめて知りたい方は以下の記事がオススメ!

アサル先生

【プログラマカレッジの全て】料金や評判、受講生の口コミまとめ【プログラマカレッジの全て】料金や評判、受講生の口コミまとめ

プログラマカレッジのカリキュラムで学習する言語

プログラマカレッジで学べる言語

プログラマカレッジで学べる言語は以下の通りです。

  • HTML
  • CSS
  • Java
  • PHP
  • Ruby
  • MySQL
  • Git, GitHub
  • Bootstrap
  • JavaScript
  • jQuery

非常に学べる言語も多く、実際にエンジニアとして働くために必要なスキルをしっかりと学ぶことができます。

どれも実務でよく使う技術だね!

アサル先生

プログラマカレッジのカリキュラム構成

プログラマカレッジでの学習の流れ
  1. 動画学習・テキスト学習で予習復習が出来る
  2. 写経(サンプルコードを写すこと)
  3. 課題
  4. 個人開発
  5. チーム開発

プログラマカレッジの学習カリキュラムは、上記の流れで構成されています。

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

プログラマカレッジのカリキュラム①:動画学習・テキスト学習で予習復習が出来る

プログラミングオンライン学習

プログラマカレッジでは、自宅で学習可能な動画とテキストの両方の教材を用意しており、自分にあった方法で学習することが可能です。

学習の予習や復習などにいつでも活用することができます。

特に、動画教材では、テキストの分かりづらい点がカバーされているのでオススメです!

プログラマカレッジのカリキュラム②:写経(サンプルコードを写すこと)

エンジニア転職

サンプルコードを繰り返し写経することで、構文の使い方やアルゴリズムのパターンを覚えていきます。

一見、無駄に思える学習方法ですが、意外にも写経することでコードの一つ一つの意味が分かってくるので、しっかりと取り組みましょう。

プログラマカレッジのカリキュラム③:課題

プログラミングで稼ぐ

基本的なプログラミングを理解してくる頃に、課題に取り組んでアウトプットしていきます。

課題をする際に分からないことがあれば、常に講師に聞くことができる環境になっているので、挫折することなく安心して取り組めます。

プログラマカレッジのカリキュラム④:個人開発

プログラミング

ここでは、1人でサービスを開発していきます。

簡単なWebサービスであれば1人で作れることができるスキルが身についているので、自分のアイディアをカタチにしていきましょう!

ここで開発したサービスは、就職・転職活動の際に実績(ポートフォリオ)として企業に提出するので、しっかりと考えて作るようにしましょう。

プログラマカレッジのカリキュラム⑤:チーム開発

プログラミング オススメ

仕様書、設計書の読み込みから、役割分担、進捗確認、git/GitHubの使用、コーディング規約に沿った開発、テストなど、実践さながらの開発をチームで進めていきます。

ほぼ現場と同じ環境でチーム開発を経験することができて非常にオススメです!

実際に、チーム開発は口コミでも評価が高い内容です。

完全無料&就業率96.2% プログラマカレッジ

公式サイトで詳しく見る

オンライン無料説明会不安や疑問を解消!

オンライン受講可能!20代・大卒・第2新卒向け!

プログラマカレッジのカリキュラム学習の流れをコース別に解説

プログラマカレッジの流れ

プログラマカレッジでは、主に3つのコースに分かれています。

  1. 個別研修コース
  2. 平日5日間コース
  3. 週3夜間コース

それぞれについて、さらに詳しくみていきます。

プログラマカレッジのカリキュラムの流れ①:個別研修コース

個別指導で、すぐにエンジニアとして働きたい方のコースです。

どうしてもすぐに就職しなければいけない理由がある人などにはオススメですが…

1ヶ月では中々学習しきれないケースもあるので、まずはオンライン無料説明会を受けてみて、実際にすぐに働けるのか質問などをすることをオススメします。

完全無料&就業率96.2% プログラマカレッジ

オンライン説明会に参加する

オンライン無料説明会不安や疑問を解消!

オンライン受講可能!20代・大卒・第2新卒向け!

プログラマカレッジのカリキュラムの流れ②:平日5日間コース(10:00〜18:00)

3カ月の間、平日5日間みっちりと学習し、その後に1カ月かけて就活を行うコースです。

オンライン上でチャットコミュニケーションを取りながら、サイトやアプリ開発を進めるという、オンラインでの開発現場をリアルに反映したチーム開発を経験できます。

平日の時間に余裕があり、「ちゃんと勉強してエンジニアになりたい!」という人にピッタリのコースです!

アサル先生

完全無料&就業率96.2% プログラマカレッジ

公式サイトで詳しく見る

オンライン無料説明会不安や疑問を解消!

オンライン受講可能!20代・大卒・第2新卒向け!

プログラマカレッジのカリキュラムの流れ③:週3夜間コース(月・水・金の19:00〜22:00)

2~6カ月の間、週3日で夜間に勉強を進め、その後に1ヶ月かけて就活を行うコースです。

現在仕事をしていてITエンジニアへの就職・転職を目指す人や、家事・育児などで日中時間を取れない人にはオススメのコースとなっています。

仕事が忙しくても、学習スケジュールの柔軟な調整が可能です!安心して受講してください!

アサル先生

以下の記事ではプログラマカレッジの夜間コースでエンジニア転職をする学習方法や体験談などを解説しているので、参考にしてみてください!

【働きながらOK】プログラマカレッジ夜間コースでエンジニア転職【体験談あり】【働きながらOK】プログラマカレッジ夜間コースでエンジニア転職【体験談あり】

完全無料&就業率96.2% プログラマカレッジ

公式サイトで詳しく見る

オンライン無料説明会不安や疑問を解消!

オンライン受講可能!20代・大卒・第2新卒向け!

プログラマカレッジのカリキュラムを現役エンジニア講師が評価

プログラミングスクール受講生

現役の正社員エンジニアかつ副業で大手プログラミングスクール講師もしている僕が、プログラマカレッジのカリキュラムについて評価してみました。

プログラマカレッジのカリキュラムの良い点は、「チーム開発がある」ということですね。

実際にエンジニアになると実務での仕事は、ほぼ100%チーム開発となり、1人でサービスを開発することは、ほとんどないんです。

プログラマカレッジでは、チーム開発がカリキュラムにあるので、より実務に近い開発ができます。

実際にエンジニアになってからも安心して業務に取り組むことができます!

アサル先生

反対に、カリキュラムの悪い点は、「写経(サンプルコードを写すこと)」があることですね。

そもそも写経が悪いとは言いませんが、ただ写すだけにならないようにしてください。

プログラミングに大事なのは、「どう書くことで、どう動くのか?」という理解です。

自分の書いたコードの動作をしっかりと確認した上で写経をすることをオススメします!

アサル先生

完全無料&就業率96.2% プログラマカレッジ

公式サイトで詳しく見る

オンライン無料説明会不安や疑問を解消!

オンライン受講可能!20代・大卒・第2新卒向け!

まとめ:プログラマカレッジの学習カリキュラムをエンジニアが考察

プログラマカレッジのカリキュラム内容について、よく分かりましたか?

アサル先生

改めて振り返ると、プログラマカレッジのカリキュラムの内容は、以下の通りでした。

  1. 動画学習・テキスト学習で予習復習が出来る
  2. 写経(サンプルコードを写すこと)
  3. 課題
  4. 個人開発
  5. チーム開発
プログラミング未経験からでも、エンジニアになるためのカリキュラムがしっかり用意されおり、事前の適性検査もありません!

アサル先生

【最新】プログラマカレッジに適性検査は無い(受講条件まで解説)【最新】プログラマカレッジに適性検査は無い(受講条件まで解説)

さらに、プログラマカレッジでは、受講料金が完全無料ですし、途中で挫折して辞めたとしても違約金などは一切かかりません。

【違約金なし】プログラマカレッジを途中で辞めても0円の理由【違約金なし】プログラマカレッジを途中で辞めても0円の理由

つまり、受講生側にリスクは1つもないということです。

まずは、オンライン無料説明会を受けることから行動してみましょう!

アサル先生

数ヶ月後、半年後に、あなたの理想の働き方・生活を送りたくありませんか?

実際に、説明会を受けて良かったと思ったらそのまま受講すれば良いですし、合わないと感じれば辞めてOKです。

悩んだところで時間だけが過ぎるだけなので、せめて説明会を聞いて不安や気になることを質問しましょう。

オンラインなので、気軽に受けられますよ!

相談者

確かに、実際に話を聞かないと始まらないし、何もわからないですよね...
ぜひこの機会にあなたの理想の人生を送るための1歩として、オンライン説明会に申し込んでみてください!

アサル先生

人生を変える大きな選択になるはずです!

完全無料&就業率96.2% プログラマカレッジ

オンライン無料説明会に申し込む

オンライン無料説明会不安や疑問を解消!

オンライン受講可能!20代・大卒・第2新卒向け!

事前にプログラマカレッジをよく知りたければ以下の記事も読んでおきましょう!

プログラマカレッジに入れないと断られる理由は?【分かりやすく解説】プログラマカレッジに入れないと断られる理由は?【分かりやすく解説】 【実態】プログラマカレッジの就職先と年収データを晒す【実態】プログラマカレッジの就職先と年収データを晒す 【プログラマカレッジ】就職しないで内定辞退できる?回答あり【プログラマカレッジ】就職しないで内定辞退できる?回答あり プログラマカレッジは失業保険の対象です【注意点も解説】プログラマカレッジは失業保険の対象です【注意点も解説】