今回は、ポートフォリオが作れるプログラミングスクールを料金や口コミなども合わせて紹介します!
ちなみに、簡単に僕の自己紹介もしておきます。
プロフィールからも分かるように、プログラミングスクールについては普通のエンジニアさんより詳しいので、心配無用です。
また、一応、ポートフォリオについて、詳しく知らない方にも、まずはポートフォリオを作る意味からお話していきますので、ご安心下さい。
それでは、さっそく見ていきましょう。
目次
そもそもポートフォリオとは?
ポートフォリオとは、以下が定義になります。
自分の技術や知識のレベル、これまでのキャリア、実績などを示すために、これまでに手掛けてきた成果物を示す「作品集」「制作物集」のことです。
ポートフォリオを作る意味

では、わざわざ、ポートフォリオを作る意味は何なのか?
この意味として、就職・転職する時に、自分の実力やできることを企業にアピールするために、ポートフォリオを作成する必要があります。
しかし、ポートフォリオとは言っても、未経験と経験者では作る内容が違います。
未経験のポートフォリオの場合
未経験者の場合は、実務経験(実際にエンジニアとして働いた経験)はありません。
そのため、ポートフォリオに必要な内容は、
- どの程度のアプリやサービス、ホームページを作れるか?
- ある程度のコーディング技術があるか?
この2つが主になります。
ただ、ポートフォリオは誰でも時間をかけて作れる物なので、デザインの綺麗さやプログラミングの技術はそこまで評価されません。
技術は会社に入れば嫌でも付くからです。
それ以上に、誰が見ても分かりやすいコードで書かれていたり、誰も思いつかいないアイディアが形になったサービスなとが評価されます。
経験者のポートフォリオの場合
反対に経験者のポートフォリオに必要な内容は、
- これまでに、どんなプロジェクトに参加したか?
- 今までに作成して公開したアプリやサービス
この2つが主になります。
また、作成したアプリやサービスには、どの位のユーザーが使用しているかなど、公開後の実績まで、重視されます。
ポートフォリオは就職・転職に必ず必要です
まとめると、未経験や経験者に関係無く、ポートフォリオというのは必ず必要になります。
ポートフォリオが無ければどうなるか?

- 書類選考でほぼ落とされる
- 判断材料が職務経歴書しかない
- 技術的なアピールができない
上記のことから、企業側は肝心なスキルが見れませんので、ほぼ書類選考だけで落としてしまいます。(実際、僕の会社でも落としてます)
なので、ポートフォリオはしっかりと作っておく必要があります。
プログラミングスクールでポートフォリオを作るメリット

ポートフォリオをプログラミングスクールで作るメリットは以下になります。
- 自分が何を作るか分からなくても、現役エンジニアの講師とアイディアを出し合える
- 作りたい物がどう設計するのか分からなくても、講師が一緒に考えてくれる
- スクールでのサポートがあるので自分が作りたい物がほぼ確実に作れる
- 少しレベルの高いことに挑戦しても、スクールでヒント・やり方を教えてもらえる
- 経験者から実際の開発方法を学べる
プログラミングスクールでポートフォリオを作るデメリット
デメリットを探しましたが、正直なところ思いつきませんでした。
ポートフォリオが作れるプログラミングスクール3社の料金・口コミなど
【tech boost】通学ありで同じエンジニア志望の人と切磋琢磨できる刺激的な環境!

無料体験や相談 | 無料説明会あり |
講師 | 現役エンジニア |
受講形態 | オンラインと実際に通える教室もあり |
オリジナルサービス開発 | ◯ |
転職サポート | ◯ |
言語の種類 | Java / PHP / Ruby / AIコース / HTML / CSS / JavaScriptなど |
料金 | 下記の画像を参照 |
受講期間 | 3〜12ヶ月 |
サポート時間 | 平日は10:00~22:00、土日は10:00~19:00 |
年齢 | 年齢制限なし |

実際の口コミでは、周りの学習環境に刺激があり、満足度が高く、おすすめです!
スクールの勉強会良かったし、何より同じ目標に向かってる人たちと話せてすごく良かった!半年後とか皆エンジニアになって集まったら面白いだろうな🤝techboostサイコーだ!!#プログラミング学習#駆け出しエンジニア#techboost
— 地球クン🌏🌌 (@earth_webb) January 11, 2020
day100
— つのゆか@元芸者AWS-SAA合格🌸 (@tsunoyukahan) April 25, 2020
・techboost交流会LT
発表緊張しました~😆💦ちゃんと話せてたかな…。でもお披露目できて良かったです‼️皆に使って貰えたら良いな✨そしてよく考えたらもう入社まで10日ほどなんですよね…頑張ろう!今のうちに楽しいこともしておきます✨https://t.co/BDrwflgj8z#techboost#今日の積み上げ pic.twitter.com/ecBWIkpYCB
#プログラミング初心者#Techboost
— しゅんや🌈@元公務員✖︎WEB制作 (@syunparalel) December 29, 2019
1ヶ月経って感じたスクールに通うメリット💻
▶プロのエンジニアの話が聞ける
▶同じ目標を持った仲間が出来る
▶エラーが出たら、解決策をすぐに聞ける。
▶集中出来る自習室を使い放題
独学に比べて、転職に向けての情報が入りやすいのが良いですね!
通学のスクールでもありますので、自分一人ではなく、同じ目標を持った人たちと切磋琢磨できる刺激的な環境ですね!
1人での学習に寂しさを感じるなら、tech boostで一度、無料説明会を受けて、実際にどんな感じかを見てみて下さい!
【DMM WEBCAMP】最短で就職・転職に向けた本気の学習!就職先もホワイト企業!

無料体験や相談 | 無料カウンセリングあり |
講師 | 現役エンジニア |
受講形態 | オンライン |
オリジナルサービス開発 | ◯ |
転職サポート | ◯ |
言語の種類 | HTML / CSS / JavaScript / Git / MySQL / Ruby on Rails / AWS |
料金 | 分割24,882円(税込)〜(一括624,800円(税込)) 分割27,541円(税込)〜(一括679,800円(税込)) |
受講期間 | 12〜16週間 |
サポート時間 | 24時間 |
年齢 | 年齢制限なし |
学習はもちろんのこと、就職・転職にとても力を入れているのが特徴です。
実際の口コミも採用の実績や学習のモチベーション維持が高く、おすすめです!
本日、前職で勤めていた企業へとても優秀な方をご紹介することができました。
— 谷本晶@DMM WEBCAMP (@akira_webcamp) November 11, 2021
未経験の採用実績がない状態だったので、採用ペルソナの設計から、採用手法の絞り込みまで一緒になって設定し、面接での訴求内容まで一緒に組み立てた結果がようやく結果につながりました。
エモーショナル!#DMMWEBCAMP
課題合格していて良かった😃
— ふっかちゃん (@fkfkfkfukkachan) November 1, 2021
毎回良かった点と、今回は改善点も書いて頂いたので更に良かった🧐
これからも頑張ります💪
#DMMWEBCAMP
まずは、無料カウンセリングで、どんな企業に入った実績があるのかなど、詳し茎になる部分を聞いてみましょう。
【テックアカデミー】格安で充実!未経験でも満足度が高いから安心!

テックアカデミーでは、全コースに学習の最後のカリキュラムと課題で、ポートフォリオ(オリジナルサービス)の開発をします。
また、現役エンジニアがビデオ通話やチャットサポートでしっかりとサポートしてくれますので、安心してポートフォリオに取り組むことができます。
無料体験や相談 | 1週間の無料体験あり |
講師 | 全員が選考率10%の現役エンジニア |
受講形態 | 完全オンライン、マンツーマン |
オリジナルサービス開発 | ◯ |
転職サポート | ◯ |
言語の種類 | ほぼ全言語に対応 |
料金 | 下記の画像を参照 |
受講期間 | 約1〜4ヶ月 |
サポート時間 | 毎日15時〜23時 |
年齢 | 年齢制限なし |

受講料もプログラミングスクールの中では、ダントツで格安になります。
実際の口コミも満足度が高く、おすすめです!
オリジナルサイトのワイヤーフレームをつくりました💻✨
— Emi (@ehasegawami) January 24, 2020
12月末から受講しているTechAcademy(テックアカデミー)のWordPress講座。
オンラインで受講できてパーソナルメンターも付いてくれるので、田舎で学ぶ私にとってピッタリ! pic.twitter.com/mLEpUEK5ot
【Webデザイン 11/10】
— 730fry_tech (@730fry_tech) November 10, 2021
そして今日は初めてSlackで質問🙇♂️
ほんとにちょっとしたミスだったんだけど、すごく丁寧に教えていただいてとても助かりました🙇♂️🙇♂️
すごく単純なミス過ぎて笑えちゃったけど、でも気づけたおかげてミスを減らせそうです😌#テックアカデミー #tanow #webデザイン勉強中
今日は、初のメンタリングを1時間して頂きました!
— shuhei/webデザイナー目指します!! (@Web72392530Web) November 10, 2021
めちゃくちゃ楽しいし分かりやすくてやる気が出ました!1週間で最終課題を出来るのが希望ですと言われたので何とかしてやりきる!!#テックアカデミー
まずは、実際に学習を体験できる1週間の無料体験を受けてみてください!
【まとめ】悩む時間があるなら勿体無いから行動に移そう
いかがでしたか?
もし、まだプログラミングスクールを受講するか迷っているのであれば、迷わずに、受講しましょう。
本日紹介したプログラミングスクールは、オンラインにて、無料体験・無料カウンセリングがありますので、まずはそこから受けてみてください。
現役エンジニアと話せる機会ですし、実際の受講体験ができます。
せっかく無料なので、受けておいて得しかありません。
悩んでいる間にも、他のエンジニア志望の人は学習に励んでいます。
IT業界において、プログラミングは、今後しばらくは人気ですし、自分の価値を上げることができます。
今すぐ始めなければ、いつまで経っても、エンジニアに慣れていませんよ?
