いきなりですが、最近僕のもとに、以下のような質問がよく送られてきます。
30代未経験からでもエンジニアになれますか?
最近、この手の質問が多く、30代の方々は、すごく気になっているのではないか?ということで、今回は、この質問に対して、様々な視点からお応えしていこうと思います。
僕は、現役エンジニア(正社員)+大手プログラミングスクール講師(副業)で、講師業をしていることから、スクールでの30代の方々にこのような質問が多いため、記事にまとめる運びとなりました。
それでは早速、30代未経験からでもエンジニアになれる理由から解説していきます!
30代未経験からでもエンジニアになれる理由
結論から言ってしまうと、「30代未経験からでもエンジニアになれます!」
まぁ、「明日からいきなりエンジニアになれるのか!?」と聞かれたら「それは絶対無理ですね」と即答しますが…。
現役エンジニアの僕でも、未経験からエンジニアに転職するまでに、プログラミングはしっかりと勉強しました。
ですが言ってしまえば、IT業界は人材不足が故、未経験でもエンジニアになることは充分可能ですし、年齢も関係ありません。
以下の表はIT業界の人材不足の規模を経済産業省がまとめた表です。
2030年の人材不足では、約59万人とも言われています。
これだけ、プログラミングを勉強始める人が増えても、将来的には、まだまだ人材不足なのです。
現在、日本では、社会的なトレンドとして、エンジニアという職業の需要度は、非常に高いと言えます。
年収や求人数も非常に多く、30代からでも転職できる可能性はかなり高いです。
年齢を気にしている方も安心して下さい。
プログラミングをしている人は年齢などの偏見などは一切ありませんし、要は仕事ができるかというだけの話なのです。
ちなみに、僕の職場では20代~50代まで、年齢層は幅広いです。
割合的には、20代〜30代前半が半数ほどになります。
しかし、30代でリーダー格の人、最近入ったばかりの30代の人など様々です。
以上のことからも分かる通り、「30代未経験からでもエンジニアになれる。」ということが証明されましたね。
30代はエンジニアになれないと言われる理由
先程の項目では、「30代未経験からでもエンジニアになれます。」ということと、その理由について話しました。
しかし、ネットで詳しく調べていると、「30代はエンジニアになれない」や「20代しかエンジニアは向いていない」などと完全な偏見を書かれているのをよく見かけます。
勝手な偏見ほど、めんどくさいものはありません…。
おそらく、30代ではエンジニアになれないと言われている理由は、企業にとって下記のようなことが当てはまるのではないでしょうか?
- 上司が年下の人になる
- 物覚えが悪い
- IT社会の現代に染まりきれていない
- 30代だから伸び代がない
確かに、上記のことを考慮するなら、20代の未経験を採用するかもしれませんね。
日本では、歳上を敬う固定概念があるので、IT業界では部下が歳上だとすごくやりにくいというのが本音です。
特にIT業界では、20代の若い人が現場でリーダーをやってるケースも多く、そこに30代が入るとやりづらくなってしまいます。
また、30代の方は、変にプライドが高い人も居たりするので、気を遣ってしまうんですかね。
プログラミングでは、チーム開発なので、しっかりとコミュニケーション取ることが大事になってきます。
なので、そういう面でもできるだけ若い方を採用したいのがIT企業としての本音と言えます。
20代の方は柔軟性もあり、何より向上心があり、素直なんです。
もし30代からエンジニアになろうと思うなら、変なプライドは捨てて、向上心を持って素直に取り組んでみて下さい。
そうすることで、チーム開発はスムーズに進みますし、若い子達も気を遣わなくて済みます。
チーム内でのコミュニケーションが円滑になると、話しやすい環境ができるため、分からないところもちゃんと教えてもらえますし、技術の共有が増えて、自分のスキルも自ずと上がっていきます。
30代未経験がエンジニアになるためにすること
それでは、次に「30代がエンジニアになるためにすることは何なのか?」ということについてアドバイスをしていきます。
30代がエンジニアになるためにすることは、以下の4つをして下さい。
- つまずいても挫折しない
- プログラミングスクールの無料体験で経験してみる
- 常に向上心を持って素直に取り組む
- 分からないことは分からないと自分から聞くようにする
これらはどれも重要です!
特に上2つは最重要ですね!
「なぜ、プログラミングがこれだけ人気で社会でも必要とされているのにエンジニア不足なのか?」疑問に思ったことはありませんか?
これには、明確な理由があり「プログラミングを始める人は山ほどいるが、続かずに、挫折して辞めてしまう」という人が7、8割くらいいます。
なので、とりあえず挫折しなければ、確実にエンジニアとして生き残ることはできるんです!
まずは一度、プログラミングを触れてみて、チーム開発をしてみる
30代の方は、必ず1度でいいのでチーム開発というものを体験しておいて下さい。(←超重要)
経験しているかしていないかでは、天と地以上の差が生まれます。(←経験談)
チーム開発の体験はプログラミングスクール内で無料体験として受けることができるので、まずは行動しましょう。
完全未経験でも無料体験レッスンなので、プログラミングに触れ合うくらいの気持ちで挑戦してみて下さい。
また、現役エンジニアの僕が、無料体験が受けられるプログラミングスクールをまとめているので、これをみてポチッと申し込んじゃいましょう!
完全在宅のオンラインも実際に通うスクールも、全て無料で色々ご用意してます!
【無料体験あり】大学中退エンジニアおすすめのプログラミングスクール10選【まとめ】30代未経験はとにかく行動に移そう
いかがでしたか?
まぁ、最後に30代の未経験者に現役エンジニアの僕から言いたいことは、
「読んで終わりじゃなくて、行動できるか」
だと思うんですよね。
これができれば、エンジニアとしてしっかりやっていけると言い切ってもいいくらいです。
もし、これを読むだけで終わりにせず、行動に移せる人は貴重な存在です。エンジニアを目指してどんどん成長して下さい!