プログラミングスクールに関するメリットやデメリットの記事が多くありますが、みなさんが調べた情報は本当ですか?
ネットには嘘の情報もたくさんなりますし、メリットやデメリットというのは、あくまで個人的な感情も入っているかもしれません。
そこで今回は、現役エンジニア兼大手プログラミングスクール講師の僕が、プログラミングスクールの本当のデメリットについて、暴露しちゃいます。(その上でのメリットも解説しますね)
これを踏まえた上で、自分に合うスクールかを判断でき、あなたの目的に合うスクールを選べるようになりますよ!

目次
プログラミングスクールの本当のデメリット3つ
まずは、プログラミングスクールのデメリットを紹介していきます。
これは、プログラミングスクール講師の僕が、受講生さんや同じ講師の方に聞いて調査した内容をもとに反映させていますので、参考にして頂ければ幸いです。
デメリット①:数万円〜数十万円のまとまったお金が必要(分割払いにすればOK)
やはり、お金の問題は1番では無いでしょうか?
プログラミングスクールは、基本的に、数万円〜数十万円のまとまった受講料が必要になります。
プログラミングという専門知識を身につける上での受講料になりますので、少し割高にはなりますが、その分、後から仕事をしてお金の回収はすぐにできるので、初期投資と考えましょう。
実際の案件は、単価が100万円以上のものもありますので、案件の獲得ができれば、回収は容易と言えます。

デメリット②:担当講師(メンター)に合う合わないがある

こればかりは、受講してみないとわからない部分ではありますが、自分の担当してくれる講師が、合わないという場合が稀にあります。
しかし、その場合に、担当者を変更してもらえることは少なく、そのまま受講期間が進んでしまうので、運要素になりますが、心づもりはしておいた方が良いでしょう。
受講生からすると、数ヶ月学習を共にする講師が合わなければ、それだけで、受講期間が重質するとは言えません。
なので、その辺りが心配な方は、プログラミングスクール受講後でも14日間の無条件返金保証のあるスクールを選びましょう。
そうすることで、担当講師が、合わなかったという場合でも、全額返金してもらえますので、安心して受講ができます。
以下の記事で返金保証付きのプログラミングスクールを紹介していますので、参考にしてみてください。

デメリット③:自己解決能力があまり付かない
プログラミングスクールを受講するので、分からないところや、つまづいたところは、講師に頼りがちになってしまいます。
そうすることで、受講期間が終了した後に、自分1人で学習しなければいけない環境になった時、思うように進まずに、せっかくスクールを卒業したのに、挫折してしまうという可能性があります。
なので、プログラミングスクールを受講しても、わからない点などは、まずは自分で調べてみて、それでもわからないところを講師に聞くようにしましょう。
また、今後、就職・転職先の会社でも、先輩は皆忙しいので、「ググれ」の一言で終わりにされますよ(汗)
そのためにも、今から調べる力をしっかりつけましょう。
プログラミングスクールの本当のメリット4つ
次に、プログラミングスクールのメリットを紹介していきます。
こちらもデメリット同様に、プログラミングスクール講師の僕が、受講生さんや同じ講師の方に聞いて調査した内容をもとに反映させていますので、参考にして頂ければ幸いです。
メリット①:短期間で就職・転職ができるのでスクール代の回収が余裕
プログラミングスクールを受講することで、独学に比べて、短期間で就職・転職が可能になります。
独学の場合、以下のようなデメリットがあるため、お勧めできません。
- お金はかからないがその期間の収入が無いため結果的に損
- 誰にも聞けないから理解するのに何時間何日でもかかり、非常に効率が悪い
- 今自分がどの程度、学習が身についているかの基準が無い
- 学習方法が正しいかも分からない
- 正しく知識が身についているかも分からない
それなら、しっかりと短期間で学習をして、仕事にすることで、結果的にお金も稼げますし、時間も余裕ができます。
メリット②:現役エンジニアの実際の仕事の話が聞ける

これは個人的に、すごくメリットの話なのですが、「現役エンジニアに仕事の話や経験談を聞ける」ということは、非常に参考になります。
未経験や初心者の方は、エンジニアに憧れや労働環境やお金など、意外と理想を高く持っている方がほとんどです。
しかし、エンジニアの苦労であったりの話を聞いたりすることで、エンジニアに対する価値観や見方を大きく変えることができて、将来へのイメージが明確化すると思います。
また、現役エンジニアの話を今すぐ聞いてみたいという方であれば、各プログラミングスクールの無料カウンセリングを活用して、現役エンジニアと話をする時間を確保しましょう!
以下の記事に、無料カウンセリングができるプログラミングスクールをまとめています!

メリット③:完全オンラインで場所と時間を問わず学習できる

プログラミングスクールは、基本的に完全オンラインが多いので、時間と場所を選ばずに学習ができます。
仕事で忙しい方や、バイトと勉強で忙しい学生の方でも、空いた時間を活用して、しっかりとプログラミングのスキルを身につけることができます!
メリット④:正しい学習方法が分かる

プログラミングスクールでは、カリキュラムという、スキルをつけるために学習のロードマップが用意されています。
基本的な知識から応用の知識まであり、中には課題などが設けられていて、学習の理解度を測るスクールもあったりします。
やはり、プログラミングスクールでの学習以外だと、以下のことが心配です。
- 今自分がどの程度、学習が身についているかの基準が無い
- 学習方法が正しいかも分からない
- 正しく知識が身についているかも分からない
ですが、スクールでは、しっかりとした学習の道がありますので、時間を無駄にすることなく、最短で学習ができ、スキルも身につきます。
また、僕以外にも、同じくスクール講師で100名以上も受講生を担当されてきた ichigiさんもメリット・デメリットについて記事にまとめていたので参考になるかと思います!
プログラミングスクールのメリット・デメリット【プログラミング学習メンターが解説】
【まとめ】講師がオススメする本当に身になるプログラミングスクール
いかがでしたか?
プログラミングスクールには、さまざまなメリット・デメリットもあり、その中で、自分でどのスクールが向いているかを見極めて受講しなければ意味がありません。
そのためにも、まずは、プログラミングスクールがどのようなところなのか?講師はしっかりとサポートしてくれるのか?
実際に受講してから失敗しないためにも事前に無料体験や無料カウンセリングなどをうまく活用して、色々なプログラミングスクールを比較しておきましょう。
まずは、行動しないと始まりません。
受けるだけは無料なので、どんなものかを受けてみるとまた視野も広がりますよ。
プログラミングやIT関係が人気沸騰中の今、無料体験やカウンセリングがいつ有料化するかも分かりませんので、早めに受けておきましょう。
以下の記事に、無料で体験やカウンセリングが受けられるスクールをまとめていますので、この中から、いくつか受けておくことをオススメします!
