【超厳選!】無料体験があるプログラミングスクール3社 現役エンジニアまとめ
今回は、「お金もかかるし、簡単には申し込めないなぁ」「結局どのプログラミング スクールに通うのがいいの?」という方に向けて、現役エンジニアの僕が無料体験授業があるプログラミングスクール3社を超厳選したので、ご紹介します!
やはり、いきなりプログラミングスクールにお金を払って学ぶというのは、失敗のリスクもありますし、実際に通ってみて失敗したという方も多くいます。
まずは、「無料体験が受けられるプログラミングスクール」に体験を申し込んでみて、カリキュラムや転職活動、学べるスキルなどを知ることが大切です。
- 「実際に入ると全くイメージと違った」という失敗が無くなる
- 「数十万円払ってこれは無いだろ」という無駄なお金を避けることができる
- 通いだしてから「独学と変わらなくね?」という疑問が無くなる
プログラミングスクールに本気で通うかを考えている方なら、たかがブログでおすすめや口コミ・評判が良いプログラミングスクールとして紹介されているという理由だけで数十万円もの大金を払うのはナンセンスな話ですし、怖くありませんか?
なので、まずは無料体験をしてみて「プログラミングスクールがどういったものなのか?」「実際に自分の目で見てどうなのか?」ということを理解して下さい。
無料体験であれば、お金もかかりませんし、オンラインで受けることもできるので、安心ですよね。
▼ 目次
無料体験と無料カウンセリングの違い
まずは、無料体験と無料カウセリングの違いからお話をしていきますね。
とは言っても、「実際に体験を受けるのか」「疑問などの話をするだけ」の違いというのが大まかな違いですが、「どっちを選べばいいの?」という未経験や初心者の方に向けて、下記に簡単にまとめていますので、自分の状況に合わせて選んで下さい。
一応、僕が選ぶ基準にするときは、未経験や初心者で何も分からない状態の人なら「無料カウンセリング」を受けてから「無料体験」を受ける。
少しでも、プログラミングに触っている人やある程度調べたという人は、実際に「無料体験」を受けてみて本当に自分に合っているかなどを見極めていけばいいんじゃないかなと思います。
プログラミング スクールに通う意欲があり、興味があるが、スクールで学ぶ内容や転職やフリーランスで活動した時に、本当にスクールで学んだ知識やスキルが活かされるのかが不安な人は、無料体験を受けて実際のスクールでの講座内容や現役エンジニアとのやり取りができます。
また、自分がスクールを通してどう成長するかが明確に見えてきます。
「実際にスクールに入って失敗した(泣)」ということが無くなり、無駄なお金を回避できます。
プログラミングをやってみようかと検討中の方向け。
プログラミングスキルを身に付けることで何が出来るようになるのか、今後、どのように転職していくのかということなど、とりあえず未経験で何も分からない状態の方であれば、無料カウセリングを通じて、疑問を何でも聞くことができます。
プログラミングスクールで無料体験があるオススメ3社
①【TechAcademy】無料体験と無料カウンセリングOK!
TechAcademyでは、アプリやWebなど様々な言語に対応していて、良質な学習教材からしっかりプログラミングを学ぶことができます。
実務経験並みのスキルを身に付けることがでますが、その反面、教材のレベルは少し高く、人によっては挫折してしまうかも…。
口コミや評判でも、挫折のことが多くかかれていたり、レベルが高すぎるという声もありますが、本気でエンジニアになりたいならTechAcademyに行くべきです。
一度、無料体験を受けてみて、自分にとってどのくらいの難易度なのかを確かめてみるといいですね。
メリット
- 未経験から確実にプログラミングを習得できる
- 豊富な言語の中から自分にあったコースを選択できる
- 1週間も無料体験を受けることができる
- 受講生1人につき1人の現役エンジニアがつく
- 週に2回、ビデオチャットでもサポートを受けることができる
- 受講期間が終わってもカリキュラムを見ることができる
- 連絡をすぐに返答することを徹底している
デメリット
- 毎日のカリキュラムと課題が多い
- 現役エンジニアの人によっては分かりにくいことがある
- チャット対応ができる時間に限りがある(15〜23時までの8時間)
また、もし本気でエンジニアを目指したい方は「転職保証コース」で未経験からエンジニアになることをおすすめします。
プログラミングスクールにお金を費やして終わるよりかは、「転職保証コース」を使い、現役のエンジニアとキャリアカウンセラーにプログラミング学習から転職までをしっかりサポートしてもらえます。
さらに、このコースは受講終了後に転職が決まらなかった場合には、受講料を全額返金するという非常にありがたい返金保証もあるので、安心してエンジニアを目指すことができます!
とりあえず、まずは、無料カウンセリングに申し込んでみて、カウンセラーや現役エンジニアの方に「転職保証コース」についてのことを詳しく聞いてみてはいかがでしょうか?
無料期間はいつ終わるか分からないので、今すぐお申し込み下さい!
②【CodeCamp】無料体験OK!(当日予約可)
CodeCampは、完全にオンラインで学習することができ、現役エンジニアによる質の高いマンツーマンレッスンが365日毎日早朝7:00〜深夜24:00まで受講可能です。
プログラミングを経験したことがない人もコードキャンプなら現役エンジニアがマンツーマンでつきっきりで教えてくれるので、安心ですね!
しかも、無料体験もオンラインで完結するので、場所を選ばず、自分の時間に合わせて受けることができます。
無料体験の申し込みは、最短で当日、もしくは翌日から受けることができるので「プログラミングやってみたいな~~」と勢いのまま、予約してもらっても大丈夫ですよ!
メリット
- 最短で当日予約、もしくは翌日に無料体験を受けられる
- 現役エンジニアのマンツーマンレッスンが受けられる
- 無料体験の受講で受講料が1万円引になります!とりあえず受けておいて損はありません!
デメリット
- マンツーマンのため、チーム開発がない
- レッスン毎に同じ講師を予約できない
マンツーマンレッスンなので、チームでの開発を経験することができないというのが、ネックではありますが、未経験や初心者の方であれば、最初はマンツーマンレッスンを選んでおいて間違いありません!
CodeCampの無料体験では、プログラミングへの疑問や不安な点などを気軽に相談することができるので、活用しましょう!
確実に言えることは、とりあえず話を聞いておくだけでも損はありません。
質問内容によっては、今後の独学方法や良い教材など、普段手に入らない価値のある情報が入るかもしれません。
TechAcademyと同様に、無料期間はいつ終わるか分からないので、本気でエンジニアを目指す方も、今から始めようかなと踏みとどまっている方も、今すぐ行動に移してみませんか?
③【TECH::CAMP】無料体験と無料カウンセリングOK!
最短10週間でプロのエンジニアになれるテックキャンプは、未経験からプロのエンジニアスキルを身につけて、エンジニアとして転職ができるプログラミングスクールです。
また、転職後の年収が100万以上増えたという事例もあり、実績が豊富です!
メリット
- 初心者に優しいオリジナル教材
- 全てのコースの教材を閲覧できる
- 現役エンジニアに質問し放題なので初心者でも安心
- メンターとの面談もあり、絶対に挫折しない学習サポート
- 無料のビジネスセミナーに参加できる
デメリット
- 教材は退会すると見れなくなる
- 中には学生講師もいるので当たり外れはある
TECH CAMPの無料体験では、プログラミング学習に対する不安や疑問を何でも相談できます。
気軽に聞くことができる環境が無料であるなら利用するに決まってる!!!
ここで行動するかしないかで、今後のエンジニアとしてのあなたが居るか居ないかも決まります。
まずは、無料体験に申し込んでみて、それを踏まえた上でプログラミングスクールを検討してみて下さいね!
この他にも、同じ会社が運営する「TECH::EXPERT」というのがあり、こちらでは無料カウンセリングを受ける事が可能です。
ぜひ、無料カウンセリングを受けてみて下さい。
「プログラミングに興味はあるけど、自分でもできるか不安…」 「将来、どんな職につけるのか分からない…」 このような悩みを無料カウンセリングで解決できます!
無理な勧誘は一切ないので、気軽に受けてみるといいと思います。
もし、スキルアップ含め就職・転職についても気になる方は、まず無料カウンセリングを受けておきましょう!
まとめ:迷うなら複数の無料体験を受けるべし
どこの無料体験を使うか決められない…
そんなあなたには、1つのスクールに絞らずに複数のプログラミングスクールの無料体験を受けてみればいいんです!
スクールによっても無料体験のコースや内容はバラバラでなのは確かなので、まずは受けてみることに意味があります。
無料体験を受けて意識が変わる人もいれば、目標が明確になったり、よりエンジニアになりたい気持ちが高まるのでは無いでしょうか?
せっかく、タダでプログラミングスクールを利用できるんですから、無料のうちに活用しましょう!
無料体験を受けてみて、独学がいいと思った方は独学で進める、気に入ったスクールがあればそのスクールを受講する。
どうしようかと画面越しで悩むだけ時間の無駄ですし、プログラミングスキルは身につきません。
まずは、積極的に無料体験を活用していきましょう!
それから考えて、スクールに通うか通わないかを判断すれば良いのです。