【30代未経験】プログラミングは全く遅くない理由を現役エンジニアが徹底解説!
今回は、「30代でプログラミングを始めたいけど遅いかな…。」「30代後半で未経験なんかプログラミングは無理だよな…。」という方に向けて、現役エンジニアの僕が「30代未経験でもプログラミングを始めるのは全く遅くない理由」について徹底解説します!
僕のプロフィール
- 20代の会社員
- Web系のフロントエンドエンジニア
- 20代〜50代の社員と共にWeb制作・開発をする
実際、僕の職場にも30代未経験のエンジニアさんもいますし、50代のデザイナーさんもいたりします!
これからプログラミングを始めるかを悩んでいる方の第一歩になれれば幸いです!
▼ 目次
30代未経験のエンジニア就職が難しいと言われる理由
ネットでもよく見ますが、なぜ30代未経験はエンジニア就職が難しいと言われているのでしょうか?
僕が思う原因は下記のような感じかなぁと思います。
- 30代だと頭が追いつかない
- 年下が上司になることが多く、マネジメントしづらいと思われがち
- 30代で即戦力は欲しいが、未経験は不必要
こんな感じではないでしょうか?
これについて、一つ一つ回答していきます。
まず「30代だと頭が追いつかない」ことについて、用はその人のやる気の問題だと僕は思います。
プログラミングは時間をかければ必ず上達しますし、上達スピードは人それぞれなのではないでしょうか?
僕の周りでも30代未経験のエンジニアさんは沢山いて、皆さん上達スピードは違うものの、しっかりと上達して仕事をしていますよ。
次に「年下が上司になることが多く、マネジメントしづらいと思われがち」については偏見ですね(汗)
エンジニア職であるIT系って、基本上下関係とかユルユルなので気軽にコミュニケーションが取れます!
最後に「30代で即戦力は欲しいが、未経験は不必要」についてですが、これも完全に偏見です(泣)
転職や就職で大手とかは難しいかもしれませんが、中小企業なら人出不足の会社ばかりなのです。
これについては次の項目で、求人率の話なども交えて詳しく解説しますね!
30歳からプログラミングを始めるのは遅くない理由
まず、上の表からも分かるように、近年では、エンジニア不足であり、プログラミング需要度は右肩上がりになっています。
2030年の人材不足の予測されている数は、約59万人とも言われているんですね(泣)
なので、就職もしやすいですし、給料も伸びやすいと思います。
また、この求人率を見ても、30代からプログラミングを始めても全く遅くないことが分かります。
さらに、プログラミングに年齢や経歴は関係ありませんので、誰でも未経験から充分にエンジニアになれる可能性があります。
僕の会社でも、実際に30代や40代で未経験から入社してくる人も多くいます。
IT系の求人の倍率を見てもダントツの6.80倍です!
いかにプログラミングが現代社会に必要とされているのか、これを見れば一目瞭然ですね。
20代より30代が採用される理由とメリット
20代のプログラミング未経験者が激戦している中、少しはプログラミングが出来る30代を採用した方がコスパが良いという中小企業が増えつつあります。
20代より30代が採用される理由は以下のようなことが当てはまるのだと思います。
- 20代よりも腰を落ち着けて長く働いてくれる
- 20代よりも社会での常識や態度がしっかりしている
- 社会での経験があるため、臨機応変に対応しやすい
今の時代は昔とは全く違うので、30代でも自信を持ってプログラミングを始めることができます!
30代からでもエンジニアになることには多くのメリットもあります。
- 会社に所属しないで稼げる
- フリーランスなら仕事の場所も時間も自由
- システム作ってしまえば作業をしなくても収益化できる
- 自分の作ったシステムを販売できる
- 就職の需要が非常に高い
- 将来性もある
30代でもまだまだできることは沢山あるんです!
30歳からのプログラミングは「どうやって始めるか?」
30代でも20代でもプログラミングの始め方は、みんな同じです。
違うところとしては、「独学」か「プログラミング スクールで勉強」この2つの違いですかね。
それでは、この違いについて、見ていきましょう。
①独学で勉強する
メリットとデメリットを下記にまとめてみました。
メリット
- 自分のペースで勉強できる
- お金がかからない
- 調べる力がつく
デメリット
- 分からない時に自分で調べなくてはいけない
- なかなかスキルアップしない
- 自分が実際どのくらい理解しているのか分からない
- 自己満でダラけてしまう
僕は最初は独学でやっていたのですが、毎回毎回分からないところがあると、誰にも聞けずに解決にすごく時間が取られてしまいました…。
②プログラミングスクールで勉強する
プログラミングスクールは、完全オンラインで場所を選ばずに学習できるスクールと実際に通うスクールがあります。
こちらもメリットとデメリットを下記にまとめてみました。
メリット
- 早くスキルが身につく
- 分からないところは現役エンジニアにすぐ聞ける
- 就職サポートがある
- 基礎からしっかり学べる
デメリット
- お金がかかる(数十万円)
- 今の仕事との両立が難しい
プログラミングスクールに通っていれば、分からないところはすぐに原液エンジニアに質問できますし、転職についてのことなど何でも相談することができます!
未経験者にはとても有難いサポートです。
もし、あなたが本気でエンジニアになろうと考えているなら、独学よりもプログラミングスクールに通うべきです。
多少プログラミングスクールにお金がかかったとしても、すぐに回収できます!
案件(Web制作やアプリ開発)を受注した場合の費用感は、下記のような感じになるかと思います。
- 大手企業が発注するWeb制作:300万円以上
- 中小企業が発注するWeb制作:40万円以上
- クラウドソーシング(フリー案件)のWeb制作:10〜20万円前後
- 通話・メッセージアプリ系:100万~500万円
- ツール系:50万~300万円
- ゲーム系:300万~1,000万円
- SNS位置情報系:500万~1,000万円
いきなり、高いお金を払ってプログラミングスクールに通うのはナンセンスです。
まずは一度、プログラミングスクールで無料体験を受けてみることからオススメします!
テックアカデミーでは、学習システムを全て体験できる無料体験を開催しており、オンライン教材・メンターサポート・実際の開発ツールを使い自宅でできるプログラミング学習を体験することができます!
無料体験を受けることも不安な人には、プログラミングスクールの無料カウンセリングで「どんなことをするのか?」「費用はどのくらいかかるか?」「転職についてどうなのか?」など気になる疑問を全て聞いてみて下さい!!!
テックキャンプの無料カウンセリングは、なんでも気軽に聞くことができて、話を聞くだけでも価値観などがだいぶ変わります!
なかなか踏み出せない人は、話だけでも聞いてもらってみて下さい!
今は無料で受けられますが、エンジニアが人気になっていく中、無料体験や無料カウンセリングが有料になる可能性が大きいので、無料のうちに沢山受けておきましょう!
今回は、あくまで参考程度に無料体験と無料カウンセリングを1つずつ紹介しました。
※他にも色々なプログラミングスクールで無料体験や無料カウンセリングを受けたい方は、下記の記事を参考にしてみて下さい!
【無料あり】30代未経験にオススメのプログラミングスクール5社 現役エンジニアまとめ
まとめ:30代だからこそ挑戦しろ!
いかがでしたか?
こうして年々需要が高まっているエンジニアだからこそ、将来的にも職があり安心できるし、プログラミングを始めておいて損は無いと言えます。
思い切ってプログラミングを体験してみませんか?
もしくは一度、現役エンジニアのお話を聞いてみませんか?
他にも僕がオススメするプログラミングスクールは下記の記事にまとめているので、沢山の無料体験や無料カウンセリングを受けておきたい人は参考にしてみてくださいね!